あらすじ朗読ツール  (β版テスト中...)

 ※ブラウザによっては動かない場合があります(Chrome推奨)

● あらすじ朗読、小説選択(小説家になろう)

 取得 
取得日時> 2025-11-22 00:10:07
六道輪廻抄 〜 戦国転生記 〜
 多くの方に書き尽くされた感のある戦国転生テンプレ小説です。
 なろう系読者には共感頂ける筈(はず)ですが、作品を読むスピードの方が公開スピードより速いため未読話がすぐ無くなるのがストレスでした。
なので…じゃあ自分で小説を書いてみよう…と。
 とはいえ「読み専」あがりの素人では捻出できる作業時間は読むには十分だけど書くには足りないかなという2時間@日。
 出来得るなら豊臣秀吉や朱元璋の様に底辺身分からの成り上がりを群像劇で書きたかったけれど素人の筆力では難しく、一人称視点の主人公劇でかつ、ある程度の身分からスタートです。
 当然、文献調査の時間も費用も無いので簡単にググれる時代と人物で小説の素材を探した結果…
舞台は徳川家発祥の地で膨大な記事や文献が存在する愛知県北東部の三河国。
時代は応仁の乱(1467年)後、守護斯波氏が統制を失ってから今川家、松平家、織田家も台頭前で有力な守護代が不在で小規模な国人・土豪が割拠していた鉄砲伝来(1543年)前の戦国時代黎明期(1500年)頃。
家系図が複雑で時代小説鉄板ネタの家督相続争いが書けそうな菅沼家かつ、惣領家嫡男アドバンテージのある菅沼定広をチョイス。
小説のトーンは、個人的に一昔前の壮大で思想的な英雄の軍記物がフィクション過ぎる気がして苦手なので、叙事詩感を抑えて戦略や心理戦をテンポ良く。
その他に心掛けた事は
・説明書きは蘊蓄(うんちく)にならないよう自然に挿入
・極力、毎話山場を挿入して伏線の仕込み&回収を意識
・山場のネタ元は中国故事成語・列伝をリメイク
・試練は程々にしてノンストレスのハッピーエンド方針
自分が読者でも面白い小説になるように、そして折角なので書くことも楽しめたらなと思ってます。
〜こんな小説を書きたいな♪〜
福島勝千代一代記
冬嵐記/槐
https://ncode.syosetu.com/n7459hn/
淡海乃海
水面が揺れる時/イスラーフィール
https://ncode.syosetu.com/n9975de/
戦国小町苦労譚/夾竹桃
https://ncode.syosetu.com/n8406bm/
瑞雲高く〜戦国時代風異世界転生記〜/わだつみ
https://ncode.syosetu.com/n1055ia/
その他多数

※ブラウザによっては動かない場合があります(Chrome推奨)
※一行が長いと音声が停止するAPIのバグが有るようです。
 再生が停止してしまう場合は、バージョン2をお試しください。
  • ● 途中で止まる場合、コチラへ>
  • 朗読Ver2

※「小説家になろう」の非公式の支援サイトです。
※「小説家になろう」は株式会社ヒナプロジェクトの登録商標です。